競技開催カレンダー
今日は
です。
あなたは
人目のお客様です。
本ページは”DR−ML杯争奪オリジナルドライブラリーチャンピオンシップ競技開催カレンダー”として
公開してきましたが、残念ながら同チャンピオンシップは2007をもって終了しました。
各競技は現在も開催されていますので、2008からは”競技開催カレンダー”として公開しています。
よろしければご参照下さい。
競技一覧
|
リンク
|
名称
|
期間
|
2025season
|
2025年(令和漆年)競技一覧
|
2025年01月01日〜2025年12月31日
|
2024season
|
2024年(令和陸年)競技一覧
|
2024年01月01日〜2024年12月31日
|
2023season
|
2023年(令和伍年)競技一覧
|
2023年01月01日〜2023年12月31日
|
2022season
|
2022年(令和肆年)競技一覧
|
2022年01月01日〜2022年12月31日
|
2021season
|
2021年(令和参年)競技一覧
|
2021年01月01日〜2021年12月31日
|
2020season
|
2020年(令和弐年)競技一覧
|
2020年01月01日〜2020年12月31日
|
2019season
|
2019年(令和元年)競技一覧
|
2019年01月01日〜2019年12月31日
|
2018season
|
2018年競技一覧
|
2018年01月01日〜2018年12月31日
|
2017season
|
2017年競技一覧
|
2017年01月01日〜2017年12月31日
|
2016season
|
2016年競技一覧
|
2016年01月01日〜2016年12月31日
|
2015season
|
2015年競技一覧
|
2015年01月01日〜2015年12月31日
|
2014season
|
2014年競技一覧
|
2014年01月01日〜2014年12月31日
|
2013season
|
2013年競技一覧
|
2013年01月01日〜2013年12月31日
|
2012season
|
2012年競技一覧
|
2012年01月01日〜2012年12月31日
|
2011season
|
2011年競技一覧
|
2011年01月01日〜2011年12月31日
|
2010season
|
2010年競技一覧
|
2010年01月01日〜2010年12月31日
|
2009season
|
2009年競技一覧
|
2009年01月01日〜2009年12月31日
|
2008season
|
2008年競技一覧
|
2007年11月16日〜2008年12月31日
|
チャンピオンシップ一覧
|
リンク
|
名称
|
開催期間
|
|
DR−ML杯争奪オリジナルドライブラリー チャンピオンシップ2007
|
2006年11月16日〜2007年11月15日
★全競技とも、終了しました。★
|
|
DR−ML杯争奪オリジナルドライブラリー チャンピオンシップ2006
|
2005年11月16日〜2006年11月15日
★全競技とも、終了しました。★
|
|
DR−ML杯争奪オリジナルドライブラリー チャンピオンシップ2005
|
2004年11月16日〜2005年11月15日
★全競技とも、終了しました。★
|
関連リンク
|
リンク
|
名称
|
|
ピーディーカークラブ
カーオリエンテーリング、クイジーラリーを主催しています。
|
|
尾針ドライブ工房
OQM(ohari Original Quizzy Map)を主催しています。
|
DR-ML はドライブラリー愛好家が集まったメーリングリストです。
興味をもたれた方は全員集合や、各DRの主催者にお尋ね下さい。
◆DR(ドライブラリー)とはなんですか。
作成者の決めたコースを,正確にトレースしてドライブするゲームです。
◆どのようなやり方をするのですか。
コースを表現するのに,一般的な地図ではなくコマ図(カーナビの案内図のようなもの)というものを使用します。
コマ図とコマ図の間は,「道なり」で走ります。感覚的には,カーナビの指示で目的地に向かうのと同じです。
◆た〜だ走るだけのゲームなのですか。
走るだけではつまらないので,予め決められたCP(チェックポイント)の間の距離を正確に計測します(CPは写真または文章で場所が示されます)。
ゲームの本体は,この「距離測定」にあります。
また,ほとんどのコースでは,所々に設定されているクイズを見つけて解く必要があります。
◆距離を計ってクイズを解くだけなんて,つまらなそうですね。
作成者はいろいろなシチュエーションで遊べるように,
- 景色の美しいところ場所や,意外性のある観光ドライブコースとする
- ドライブして楽しい(?)ワインディングやダートをコースに取り入れる
- ジモティーしか知らないような,穴場的名所を紹介する
- CPやクイズを,子供連れやカップル,神さんにも承認される公園やショッピング,温泉・グルメ等に関連づけて設定するなど,知恵を絞ってそれぞれのDRの演出を工夫しています(つもり)。
ほかにもクイズで「目から鱗」的に感心したり,意地悪問題に激怒したり,と楽しめます。そして醍醐味は
- コースが決まっているので,他のエントラントと話題が共有でき,出会いがある。
- 未知の目的地を探し当てる,出来合いの観光コースにない新鮮さとある種のスリル
があるということでしょうか。
◆一般的なラリーとは,どこが違うのですか
形態は「クイズラリー」とほぼ同様です。
しかし,コマ図の表記法などは同じですが,決定的に違うのは,アベレージ(速度)を争うのではなく距離の計測を正確に行うことにあります。という訳で,ドライブテクニックはほとんど問題になりません(距離計測の正確性は要求されますが…)。
これは,通常ラリーではCP毎に人員が配置されチェックを行いますが,DRでは基本的に管理者がいないということでもあります(例外的になんらかの管理が行われるものもあります)。
また,ラリーは決められた日に集合して連続的に実施されますが,DRは決められた期間中に完走すれはOKです。途中まで走って残りは「また来週」などというのも可能です。
◆DRは,距離計測を競うものしかないのでしょうか
似て非なるものに「カーオリエンテーリング」があります。
これは,その名のとおり渡された地図に記されたCPを最短距離で走行するものです。
DRとは違って日を決めて運営され,オフィシャルのチェックを受けて参加します。
CPのチェック等にクイズを使う場合もあります。
◆興味がありますが,どうやったら参加できるのでしょうか。
全国レベルでは,雑誌掲載のもので芸文社PD(プレイドライブ)誌に掲載されている「PD QuizzyMap」が唯一のものです。これは毎月開催されていて,解答を郵送して順位を決定するもので,上位入賞者には賞品が贈られます(参加は無料)
※PD QuizzyMap は、 2005年7月より、3ヶ月に一度の開催に変更になってしまいました・・・※
※PD QuizzyMap は、 2007年6月号をもって最終回となりました。※
また個人のHP上に公開されているものは,
- OQM。往年のラリーコース作成者である尾針得介氏が運営しています。
(参加は有料)COL(カーオリエンテーリング)は,氏が提唱してた始められたものです。
2005/07/13、尾針ドライブ工房発進!
- DWR&Shixpo。マニアのchobichan氏が運営しています。
(参加は有料or無料)バックナンバーも出ているので,雰囲気を確かめることもできます。
※※ ご注意 ※※
DRは良識的なドライバーのためのものです。
管理者がいないからといって,自分勝手な暴走を行う方や世間常識を考慮できない方はお引き取りください。
また,道路状況は日々変わっていますので,上記DR等のバックナンバー等に参加される場合はコースが確認できない場合がありますので,お気をつけ下さい。